<<DF_vol.29 DF_vol.31>>
![]() |
2009年10月24日と25日 8回目のデザインフェスタvol30に出陣です! |
自分の中にあった、今回のコンセプトは 『コンパクトにインパクト!』でした。 前回のデザフェスで初めて1人で2ブース借りて ボクの作風だと今後どんどん展示スペースが必要になってしまうので 5月は沢山スペース借りて、11月は身にブース1つでやるように決めたのです。 (気分屋なので勿論変わるかもしれません) 社会人にもなり、デザフェスにも8回目の参加でしたので、「原点回帰」と言う言葉は あまり好きではないのですが,ちょっとここいらで初めて参加した時に戻って 「小さなスペースをいかに有効利用し、どうやったら自分の世界をそこに作れるか、目立てるか、注目されるか」 を改めて考えてみたかったのです。 |
Ichinichime 【1日目】 | ||
![]() |
![]() |
|
10月でしたが朝は寒い! 金髪です。 |
始発で挑んだので、6時に駅に着きました〜 | |
![]() |
![]() |
|
今回のブース | 途中ですが、こんな感じのレイアウトにしてみました。 ボクの裏側は「文字屋」さんっていう判子屋さんで、16回目(?)の大先輩の方々でした。 |
|
![]() |
Ichinichime 【1日目】 コンセプトにそって、レイアウトは結構事前に考えたつもりでした。 パソコン使って布が何センチ余るとか、高さはどれくらいが見栄えがいいとか。 当日その通りにセッティングしてみたのですが、悪くない。うん、悪くないはず。 角のブースを利点にインパクトある展示が出来ている。 が、思うように客足が伸びない。「写真を撮って、それでおしまい」(今回最大の痛感でした。) |
|
白夢工房のTeiyi君とあーでもないこうでもないとつめていってます。 |
Hutukame 【2日目】 | ||
![]() |
![]() |
|
2日目の朝・ 寝てしまって補充もママならないまま出発しました。 | 2日目は朝から雨でした。 | |
![]() |
![]() |
|
2日目の朝 ・・・。 レイアウト変わってませんか? |
前回チキンラーメンを食べたので、今回も食べたかったのですが売ってなくてコレにしました。お湯を規定値より多めに入れてしまい薄くなっちゃいました。。 | |
d![]() |
![]() |
|
2日目のレイアウトの完成画像は撮り忘れてしまいましたが、おおむねこんな感じでした | 今回の秘密兵器!低反発素材のマット!狙いとしてはボクの足に来るダメージ軽減もあったのですが、床もブースの一部だからちゃんとレイアウトしようと思ったからです。結果てきにはボクがブースの外にいるからダメージ軽減にならなかったり、床に一線ある感じでお客さんが「土足で良いの?」みたいな感じがでてしまい反省点はあります。が次回も使おうと思います。 | |
![]() |
![]() |
|
新たな試みとして、現地で描いてみることにしました。ほとんど描けなかったけれど感触としてはOKでした。 | 今回一番驚いたのが、この十円。商品を買ってお釣りで貰った10円なのですが、星が刻まれているのです! わざわざ390円に値段設定してお釣りを発生させやすくし、まんまと10円を渡す!更に、その10円を7つ集めると・・・ 的なイベントまで用意してあったのはしてやられました。 |
【デザインフェスタvol.26】 |
みんさんは「くるねこ」をご存知でしょうか?僕はご存知じゃなかったです。 その「くるねこ」の作者(?)が今回デザフェスに参加していました。 なぜ「くるねこ」の作者が参加していることに僕が気づいたかと言うと、長蛇の列が存在していたのです。 デザフェスには過去3回客として、その後7回出展側として関わっていますが、まぁあんなに列があるブー スは初めてでした。ホント芸能人のサイン会か!?って思うぐらいでした。(ブース前に列が収まらないから 一旦列を切って、別の広いスペースで待機してもらってるんですよ!?お目当ての商品を買うのに2〜3時間 並ぶってどういうこと?)ビックリしましたね。今回のデザフェスで一番心に残っていることかもしれません。 いつか僕の[studio_L]にも長蛇の列が欲しいと思うことは、悪いことですかね?まぁあんなにお客さんの 相手できませんし、今は目の前のお客様(・初めて見るお客様・毎回足を運んでくださるお客様・何回か 顔を見たことのあるお客様)との時間を大切にしたいと思います。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 今回なんと言っても最大の挑戦は1日目と2日目でレイアウトをがらりと変えた事。 今まで作品の位置を変えたり商品の見え方をちょこっと変える事は毎回やっていましたが ここまでガラリと変えた事はかなりの挑戦と言ってもいいでしょう。そもそも、変えるつもりは 全く無かったのです。あまりにも1日目の売り上げが悪かった為の対処でした。レイアウ変更 に関してまず考えたことは、ブースに近づいて貰い商品を直に手で触ってもらう事でした。 1日目の反省点として、ブース自体は目立っていたのですが「写真を撮って、それでおしまい」 と言うことが本当に多かったです。基本的に写真自体撮られることはOKにしていますので 撮ってもらっても良いのですが、なにせ作品が大きかったので写真を撮るにしてもブースから 一歩・二歩・三歩・・・とさがってとられます。1人撮り始めると次々と写真を撮ってくださるのですが 普通隣の人がカメラを構えているのにその前を通り、撮影範囲内の商品をまじまじとは見ないでしょう。 皆「あ!写っちゃう!」と言ってそそくさとブースから遠のいていきました。これをどうにかしようとして 行ったのがあのレイアウト。 そして更なる挑戦として、今までやる勇気とちょっとした理由(※1)でやらなかった、現地で作品を生で描くという事をした。 これもお客さんによりブースに近づいてもらおうと言う狙いでやったが、今まで勇気が無かった。 しかし、そんな勇気が無いなんていってられない状態に追い込んだのが今回の1日目。 後々聞いたら、他のブースの方々も1日目は過去最低の繁盛率だったそうで、 全体的に人がすく無かった模様(不景気も売れない理由?) 結果、やってみてとてもよかったです。むしろもっと描きたかった感じでした。 いつも部屋にこもって1人で描いているので、人に見られながらという状況は、 学生時代以来だったので懐かしいような初めてのようなとても新鮮な感覚でした。 褒められたらやっぱりノリノリで手が動いちゃうモンですよね^^v しかし、案の定接客に手が回らず、接客に勤しむと原画が進まず。 客観的に見るとどっちつかづな状態だったのが2日目だったのかもしれません。 (※1)絵をその場で描くとどうしてもお客さんの顔を見る時間が減ってしまうし、何より座っての接客スタイルがどうしても嫌だった為 |
次回もすでに申し込んであります!しかも2ブース! 次回は前回のように1人で2ブースを借ります。 そろそろ、黒い壁にも飽きてきたので、赤い布でも買ってこようかな〜 なんて思っているけど。 買う時間なんてないんでしょうね^^; どうなることやら。。。 次回もできれば、現場で作品描きたいですねぇ。。 |
<<DF_vol.29 DF_vol.31>>