2006年5月20日と21日 さぁいよいよこの日がやってきました。 過去三回デザフェスにお客として来て 今回初参加です。 Nakaiいよいよ東京進出です。 |
![]() |
←これが会場 あのビックサイトです!(ホントの会場はこの奥にあるんですけどね。だからこれは門みたいなもんです) デカイ!いつ見ても大きさに圧倒されてしまいます。 こんな会場で自分をアピールできると思うと うれしい限りです。 |
↑早朝6時に寮を出て国際展示場駅には7:30ぐらいについたかな なにせ荷物が大きいもので普段なら階段を使っている駅構内もエレベーターを使ったり エスカレーターを使いこなさないと進めなくて、なかなかテクニックを使わされました。 で先に到着していたみらい氏と合流しいざ入場! (→) これが普段はなかなかお目にかかれないビックサイトの本来の姿 だだっ広いコンクリート張りの床に40mぐらいありそうな高い天井 まだまだ出展者の影も少なく静かでした。 |
![]() |
無事自分達のブースa@c-537 を発見し stdio L の設営開始です。 頼んでおいた壁はすでに設置されており、雰囲気がすでに感じられました。 みらい氏がぴょこっと顔を出している手前にあるのが、今回の私の荷物 どうです?まずまず大きいでしょ?エレベーターのドアにすれすれで無理やり詰め込める幅! 来る途中の電車でも沢山の荷物を持っている出展者も見かけましたが 俺が一番でかい! なんて意味もわからない鼻を高くしてみました^皿^ お隣の方はすでに来ておられてました。ピンクの壁はお隣の方の ブースです。 さ、設営設営! レイアウト レイアウト! |
![]() |
てなわけで セッティングもこの日のために何回かみらい氏とミーティングを行っていたので 1時間もかからない間にとりあえず形になりました(→) みらい氏はどうやらまだ商品の袋詰めやカッティングをなさっているもよう・・・ え〜開園時間を1時間勘違いしておりまして、執拗にみらい氏をせかしました^^; 11時開園を10時開園と思っていたわけですよ^^; |
![]() |
さて、今回デザフェスに参加するにあたって取り組んでおりましたカラー作品 カラーに苦手意識を持っている自分といたしましてはなかなか苦労しました。 どうにかこうにか自分の好きな nakaiカラー をお見せできたんじゃないでしょうか。 「え!?あのnakai君がカラー!!?」 なんて言葉を聴けるんじゃないの?なんて思うくらい色を乗せるのは抵抗 がやっぱりありました。 しかし、大きな前進でもあったわけです。 縦サイズ()の商品は初日でポストカードは売り切れてしまい 横サイズ(堰jの商品も2日目で売り切れる好評ぶりでした 当初モノクロ商品を多く用意し、カラーを少なくしてしまった 自分のまだまだ世間とはズレタ自分を見つけるいい機会になりました。 |
![]() ![]() |
こちらは、初日に着て、ナゴヤさんのブースで撮った写真です。 この格好で接客していたんですよ〜 話のねたにもなりますし、いい商品です。 ナゴヤさんどうもありがとうございます。。 (ナゴヤ堂へ) |
![]() |
こちら、2日目のご様子。 初日とは少しレイアウトを変えてみた。売り上げに影響したかどうかはまったく分からないが、初日、2日目ともになかなかの評判を得たレイアウトでした。ぶっちゃけ後ろの壁しか頼んでいなくてみらい氏の背中側にある間仕切りは隣のブースのクリスさんが頼んだ壁なんです@@;それを、まぁちょこっと有効活用といいますか勝手に拝借と言いますか使わせていただきました。 一畳しかないブースですがちょこちょこっと前にはみ出してもOK(?)ってことで思っていた以上に 広く使わせてもらいました。 ちなみに2日目は みらい氏が「ちゃんと、愛せ」 自分が「 を着て接客^^ こちらの二点もナゴヤ堂の商品です。 |
![]() |
さぁ いよいよお片づけです。 2日間ズーッ立ちっぱだったので足がふらふらです。 片付けの苦手な僕はどことな〜く自然にみらい氏に任せて ぽてぽて散策しに行きました^皿^ 来てくれた皆様ありがとうございました。 また次回も参加する予定なのでお会いしましょう^^ノシ |
![]() |